【労い】と【感謝】

感謝を込めて送るテディベア

労いと感謝。

まず「労い」は「ねぎらい」と読みます。
みなさんは「ほめる」「労う」の違い、ご存知ですか??

『ほめる』と『労う』の違い|労いには感謝が溢れている

労う老夫婦

僕の大好きな”ワクワク系マーケティング”で有名な小阪裕司さんの本に書いてあった言葉です。

『ほめる』も『労う』も二つの言葉はどちらも例えば「よくやった!」のような意味なのですが、「労い」には相手に対する敬意が込められているのだそうです。

そしてもう一つ。僕の人生において重要な言葉です。

”褒めるは条件付きの行為、ねぎらうは無条件の行為”
(人間関係が一気にうまくいくねぎらいの魔法 兼重日奈子)

何かが出来るから褒められる。何か条件をクリアしたから承認される。。。ではなく、ありのままを受け入れる。無条件に存在をいつくしむ。

この言葉は本当に痺れました。

『ほめる』のか、『労う』のか。|労いは、人の心に一生残る

これを考えると改めて
「心がこもってるかこもってないか」
って簡単に伝わってるなって思ったんです。

そして過去のある一人の男のことを思い出しました。

一生忘れない、感謝溢れるコンビニ店員

僕は18歳から25歳まで東京都の赤羽に住んでましたが、
家の近くのセブンイレブンに、
本当に心から敬意をこめて笑顔
「ありがとうございました!」
って言う店員さんがいたんです。

ただ買い物をしただけなのに、まさに無条件で存在を受け入れてもらった感じでした。

今まで一体何人のコンビニ店員さんに会ったかわからないけど、
「ありがとうございました!」って言われて感動したのもこの人だけですし、
一生忘れないと思います。

逆に言えば、

「ありがとうございました」の言葉一つでその人を感動させることができて、
ただそれだけでその人の記憶に一生残る。

1日何回「ありがとう」って心から伝えてますか?

これはまさに『労い』の重要性を表しています。

人生で一番大切なことは
『感謝を伝える』こと。

犬に感謝を伝える女性

僕の大好きな千田琢哉さんの本に

【この世の中で「ありがとう」の一言を伝えるよりも大切な仕事があるのだろうか】

【人生において「感謝」の気持ちを伝えるより大切なことが果たしてあるのだろうか】

と書いてありましたが本当にそうだと思います。

そしてどれだけ敬意を込めて伝えられるかだと思います。

コミュニケーション全体の中で、
「言語」の占める割合って7%くらいしかないのはご存知ですか??

あとは全部「非言語」
身振り、手振り、表情、声のトーンなどなど。

これはメラビアンの法則と言いますが、
人は会話のほとんどを非言語の領域で交わしてるんです。

やっぱり思っているだけでは伝わらないし。ちょっとした伝え方で大きく変わる。

労いって、照れくさいけど、気持ちいい!

職場の人間関係や、恋人同士でも友達同士でも、家族でも、
心を込めて労うのってなかなか照れくさいですよね!汗

でも意外に今うまくいってない人間関係って、
あなたが一言、労いの言葉をかけてあげるだけで一発で解決しちゃうことかもしれません。

それほど労うことって思っている以上に爆発的な効果があります。

勇気を振り絞って、

「言語」の7%だけでなく、

「非言語」も含めた100%の、無条件の「ありがとう」

を意識して毎日、感謝したいものです。

そして、自分自身も労ってあげて下さい。
あなたの頑張りはあなたが一番わかっているはず。
自分自身をねぎらえると、不思議と感謝が込み上げてきて、それが原動力になって、周囲にもより労えるようになります。

自分も周囲も、そしてこの地球のすべての命に感謝ですね^^

そしてこちらの記事を読むとより感謝に対して深まると思います!

恩感力を他喜力に変える男

【恩感力】と【他喜力】

2019-12-07
最後まで読んでいただいて、

ありがとうございます
m(_)m!!

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

治療家×書道家×WEBクリエイター。肩こりや腰痛など健康に関すること。今まで義務教育では教わってこなかった、一生使う自分自身の正しい体の使い方や人生をより楽しく過ごすための心と体のことを書いています。気軽に絡んでください^^